愛2番目:夜勤の仕事について知っておくべきこと夜勤の仕事の

Love 2nd:夜勤のについて知っておくべきこと

仕事すべての仕事には課題がありますが、夜勤を試す機会があれば、これらは2倍になります。あなたは基本的に夜遅くまで朝の未明まで働き、日中は家に帰って休憩します。 

あなたが夜勤をしているとき、あなたの体は他の人とは異なった働きをします。他の人が眠っている間、あなたは目を覚まして働いているでしょう。これは、睡眠の問題や深刻な倦怠感を引き起こす可能性があるため、適切に処理することをお勧めします。 

夜勤の良いスケジュールを管理するのに役立つように、次の役立つヒントを確認してください。 

ルーチンに固執する
人体はルーチンを維持するために構築されています。普段は、起きて、いつもの予定を立てて、夜の特定の時間に寝ることが大切です。夜勤の人も同じです。 

十分な睡眠を取り、ルーチンを管理していることを確認してください。そうすれば、体内時計がめちゃくちゃになることはなく、あなたはあなたが値する残りを得ることができます。 

たんぱく質の多い食べ物、たんぱく質の多い食べ物
を食べるお菓子を食べる代わりにを食べるようにしてください。いくつかの例には、卵、牛肉、または鶏肉が含まれます。シフトが始まる直前にプロテインシェイクを持ってきて飲むこともできます。これは、あなたがより活力を感じ、眠気と戦うのに役立ちます。 

ただし、本当にお菓子が欲しい場合は、シフトの終わりにかけてお菓子を用意してください。それはあなたが眠く感じさせ、1、2時間で効果を発揮します。 

カフェインを飲まないでください
反対の信念のために、カフェインは実際には善よりも害を及ぼす可能性があります。夜勤中に眠くなったときは、目を覚まし続けるのに役立つので、コーヒーを飲みたくなるかもしれません。 

ただし、動悸を引き起こしたり、シフトが長くなっても睡眠を失ったりする可能性があります。代わりに、健康的なスナックとプロテインシェイクを使って自然な方法でそれを行ってください。 

寝る前にまずリラックスしてみて
くださいシフトが終わって家に帰ったら、すぐに寝ないようにしてください。ベッドに飛び込んで至福の眠りに落ちたくなるかもしれませんが、最初に体を整えて眠りにつくようにしてください。 

たぶん、あなたは数分のテレビを見たり、落ち着くために泡風呂に入ることができます。これは大きな違いを生み、あなたがよりよく眠るのを助けます。 

睡眠薬や他の薬の使用は避けてください
日中は寝ているので、睡眠薬や他の種類の薬の使用は避けてください。代わりに、目を閉じて、ミルクを飲み、アイマスクを着用し、耳栓を着用してください。これらの錠剤は使いすぎると体を混乱させる可能性があるため、自然な方法で眠りにつく方が健康的です。 

カテゴリー Life

新卒者の就職活動の

の就職活動の内外

新卒者高校や大学を卒業したら、これはほとんどの若者が待ち望んでいた時間であり、仕事を見つけています。学校の外で生活を始めて生計を立てるというアイデアは刺激的であり、これが最初のステップです。 

一方で、現在の職業から転職したいという理由で仕事を探す人もいます。これは、他の場所にもっと多くの機会があるか、彼らが現在の仕事に不満を感じているためである可能性があります。 

理由はともかく、就職活動は真剣に受け止めるべきです。これは、潜在的な雇用主に感銘を与え、あなたがその立場に値することを彼らに納得させるチャンスです。あなたが始めるのを助けるために、あなたが就職活動を始めるのに必要ないくつかのものを見てください: 

履歴書
これは新しい仕事を探すことの最初のそして最も重要な部分です。それを潜在的な雇用主への第一印象と考えてください。あなたはすべてのストップを引き出して、それがあなたの成果を良い方法で強調することを確認する必要があります。雇用主があなたの履歴書を気に入ったら、次のステップは面接をスケジュールすることです。  

あなたはあなたの履歴書がきちんと整理されているように見えることを確認する必要があります。常に最新の成果と学歴を一番上に置き、次に下に移動します。履歴書にも、通った学校、働いた場所、滞在期間など、特定の日付と場所を必ず追加してください。 

あなたの履歴書はあなたが望む特定の仕事に合わせなければならないことを忘れないでください。たとえば、マーケティングポジションに応募する場合、履歴書の詳細でその分野での業績を強調する必要があります。これはあなたに優位性を与え、あなたが何ができるかを雇用主に示します。 

政府ID
履歴書とは別に、政府IDが手元にあることを確認する必要があります。これらの一部には、パスポート、運転免許証、または社会保障カードが含まれます。これらの身分証明書は、あなたが実在の人物であり、その国の居住者であることを証明するものとして機能します。 

政府IDを物理的に提示する必要はありませんが、雇用主はそのうちの1つのコピーを要求する場合があります。これが発生した場合は、前面と背面でIDをスキャンし、顔をぼかさないでください。生年月日や住所など、その他の詳細も非常に重要です。 

出生証明書やその他の書類
政府IDをまだ持っていない新卒の場合は、まったく問題ありません。代わりに、雇用主はおそらく出生証明書や以前の学校IDなどの他の書類を提出するように求めます。 

政府IDと同じように、これらはあなたの身元を確認し、あなたがその国の居住者であることを証明するために必要です。 

出生証明書とは別に、要件は雇用主によって異なります。重要な書類を求められた場合に備えて、スキャンしたコピーまたは印刷したコピーを必ず用意してください。これにより、アプリケーションの処理に関するさらなる煩わしさを防ぐことができます。 

参考文献
就職活動のもう1つの重要な側面は、参考文献です。あなたの雇用主が別の情報源からあなたの業績についてのフィードバックを求めている場合、彼らは参照を求めます。これらはあなたの以前の雇用主または同僚である可能性があります。彼らは彼らに電子メールを送るか、あなたについて尋ねるために彼らに電話をします。 

一方、新卒者には教師から推薦状が贈られます。夏にアルバイトをしたり、インターンシップをしたりした場合は、参考としてリストアップすることもできます。他の人に連絡先情報を提供する前に、必ず最初に許可を求めてください。 

学校の成績証明書
従業員としてのパフォーマンスの他に、人々はあなたの学校での学業成績について知りたがるでしょう。したがって、申請する前に、必ず学校の成績証明書のコピーを入手してください。これらには、学校と受講したコースに関する情報とともに、年間を通しての成績が含まれています。 

これは就職活動の一部であり、勉強している眠れない夜のすべてが報われるでしょう。自分の成績に自信を持ってください。雇用主が可能性を感じている場合、これはあなたが仕事を得る一因となる可能性があります。 

卒業証書
高校や大学の卒業証書は、就職活動において重要です。これは、一定レベルの教育を修了したことの証明であるため、専門家の世界への片道チケットです。 

雇用主が何を求めているかに応じて、卒業証書のスキャンされたコピーまたは印刷されたコピーで十分です。一方、元のコピーは、保管のために常にファイルに保管する必要があります。 

プロの服のオプション
あなたがあなたの雇用主の注意を引くことに成功すると、彼らはあなたとの面接をスケジュールします。これは採用プロセスの次のステップであり、直接またはビデオ会議を介して彼らと会う必要があるかもしれません。どちらの場合でも、あなたはプロの服のセットを準備する必要があります。 

女性の場合は、たるみのある素敵なボタンアップシャツを着たり、賢明なスカートや素敵なドレスと混ぜたりすることができます。一方、男性の面接スタイルは、スラックスと襟付きシャツの良いペアです。髪の毛がきれいであることを確認し、パウダーやライトメイクも自由に塗ってください。 

優位に立つための就職活動のヒントません

就職活動と潜在的な雇用主の選択というアイデアは、気が遠くなるように思えるかもしれ。結局のところ、これはあなたが将来働くことになる会社です。あなたはあなたの専門的な経験のリストに追加される有益な経験を望んでいます。 

年が経つにつれて、あなたはあなたの履歴書を構築し、より良い位置に昇進することができます。まず、就職活動のプロセスで優位に立つためのいくつかのプロのヒントを見てみましょ 

う。履歴書をできるだけ強力に
する他のすべてが失敗した場合は、履歴書に頼る必要があります。それをあなたがいつも望んでいたその仕事へのあなたの黄金の切符と考えてください、それでそれが完璧であることを確認してください。 

すべての成果を強調し、特定の位置に合わせて調整することで、面接を受ける機会が増えます。雇用主は何よりも履歴書を見るので、これがあなたの第一印象であることを忘れないでください。 

彼らが見たものが気に入ったら、あなたは採用プロセスの次の部分に進みます。したがって、履歴書を提出する前に、すべてがきちんとしていてプロフェッショナルに見え、最高の品質を強調していることを確認してください。 

応募する前に会社について調べてください
。何かに取り組む前に会社について知りたいので、これも重要です。必ず調査を行い、会社のWebサイトにアクセスして、オンラインで従業員のレビューを読んでください。

あなたが文化にぴったりだと思うなら、今が応募を始める時です!面接に関しては、雇用主はその機会を利用してあなたのことをもっと知るようになります。 

ただし、その機会を利用して、応募している会社やポジションを把握する必要もあります。質問をすることを恐れず、仕事の責任についてもっと学びましょう。 

面接の準備
履歴書を通じて雇用主の注意を引いたら、面接は次のステップです。あなたはそれを直接またはあなたのそれぞれの家でのビデオ会議を通して持つでしょう。 

これは雇用プロセスの重要な部分であり、雇用主があなたのことをもっとよく知るのに役立ちます。逆もまた同様です。彼らの質問に答える方法を練習し、適切な服装をすることによって、あなたが準備することを忘れないでください。 

あなたの業績とあなたが提供できるものに焦点を当てる
面接中に、あなたは一連の質問をされます。あなたが正直に答えることを確認しますが、その立場で自分を売ります。 

なぜあなたがその仕事に値するのか、そしてあなたがその仕事のためにどれだけ懸命に働く気があるのか​​を彼らに知らせてください。これを行うための最良の方法は、あなたの業績と、他の候補者との違いを彼らに伝えることです。 

個人的に物事をとらないでください
あなたが仕事に選ばれない瞬間があるでしょう、そしてそれは完全に大丈夫です。専門家の世界で拒否されることは個人的なことではないことを忘れないでください。それは単に、あなたがそのポジションに適していないことを彼らが考えており、彼らにはより適した誰かがいることを意味します。最善の方法は、先に進んで他の機会を探すことです。 

常に心を開いてください
最後に大事なことを言い忘れましたが、すべてが理由で起こることを忘れないでください。あなたは本当に特定のポジションを望んでいたが、カットをしなかったとしても、それは大丈夫です。心を開いて、他のオプションを検討することを忘れないでください。誰が知っているか、あなたは完璧な仕事があなたが最初にあなたの目標を設定したものではないことに気付くかもしれません。 

Love 2ndでたくさんの素晴らしい記事にアクセスしてください!

Love 2ndでたくさんの素晴らしい記事にアクセスしてください!

今日、人々は自分自身を楽しませ、他の人々とつながるためにインターネットに頼っています。さて、これを行うには、Love 2ndブログよりも良い方法はありません!日本を拠点に、さまざまなトピックに関する記事を書いている有益なブログです。これらには、夜勤の仕事に関するヒント、今日の家を維持する方法などが含まれます。 

ですから、Love 2ndの記事を自分で読みたい場合は、遠慮なくご覧ください。単にウェブサイトにアクセスして、ホームページにリストされている何百もの記事を閲覧し始めてください。検索をフィルタリングして、お気に入りの記事をすばやく見つけ、コメントセクションで私たちにあなたの考えを伝えることもできます。 

Love2ndの始まり

Love2ndは、コールセンターのオペレーターによる簡単なブログとして始まりました。当時、彼は自分自身を表現し、人々に人生の共通の困難とそれらを乗り越える方法を紹介する手段を望んでいました。彼の記事はすべて、友人、家族、または彼自身からのものであるかどうかにかかわらず、経験から書かれました。 

時間が経つにつれて、より多くの人々がブログを読み始めました。意外と話題に共感してもっと知りたいという人が多かったです。それは彼らが自分たちの生活についてもっと学び、学生、親、または働く専門家であることを乗り越えるのに役立つ貴重な情報を得るチャンスでした。  

読者のおかげで、Love 2ndは成長し、より多くの記事を公開し始めました。読者が見たかったものに応じて、毎月より多くのトピックがありました。これは、オンラインの典型的なトピックからの優れた変更であり、適切な量のユーモアもあります。

何を待っていますか? Love 2ndでブログを読み始め、読書を楽しむために何時間もの有益な資料をお楽しみください。私たちはあなたが私たちのオンライン家族の一員であることを楽しみにしています! 

私たちのコミュニティに参加特典

することのオンラインコミュニティに参加するとき、どのようなつながりが待っているのかわかりません。人と顔を合わせて握手する代わりに、興味に基づいて会うことができます。ここLove2ndでは、さまざまな記事にアクセスしたり、コミュニティに参加したりできます。 

私たちと私たちの読者グループを知るには2つの方法があります。 1つ目は、ニュースレターに登録することです。あなたは私たちにあなたの連絡先情報を与えることができます、そして私たちは新しい記事が投稿されるたびにあなたに更新を送ることを確実にします。特定のトピックを購読することもできます。次に読むことができる記事についての提案を送信します。 

コミュニティに参加する2つ目の方法は、ウェブサイトのコメントセクションまたはコミュニティボードを読むことです。これは、他の読者と交流し、一部の作家にも連絡を取るのに最適な場所です。特定のトピックについて自由に話し合い、フィードバックを投稿してください。 

ここラブセカンドで私たちのコミュニティに参加すると、すべての瞬間が思い出深いものになると確信できます。私たちの記事で何時間も夢中になり、私たちのウェブサイトで同様の興味を持つ他の人々に会ってください。オンラインコミュニティでこれ以上何を求めることができますか? 

高等支援学校3年生の就職活動@現場実習

約1年ぶりの更新です。

2号も3年生になり、現場実習も就職試験を兼ねたものになります。

すでに1期の現場実習が終わっていますので、前回のエントリーのおさらいも含めて、現在の状況をお知らせしたいと思います。高等支援学校2年生の就職活動@就業体験+現場実習2号の高等支援学校での生活も2年目に入り、本格的な就職活動が始まりました。1年生のときはお試しでの実習でしたが…love-2nd.net目次

スポンサーリンク

2年生の現場実習おさらい

昨年度は某ファストフードでの就業体験、2期現場実習、3期現場実習という流れでした。

2期現場実習

2期はB型事業所が運営している札幌駅近くのカフェでの実習でした。

図書局でも一緒の女の子と2人で実習に伺っていましたので、巡回時はとても柔らかい表情で接客できていたと思います。2期実習内容

  • 配膳・下膳
  • 洗い場
  • 案内・オーダー

案内・オーダーについては自分からお願いしてやらせてもらったそうです。

こちらではまずまずの評価をいただいていましたが、違うジャンルにも挑戦してみたいという本人の希望で3期は別の場所での実習となりました。

3期現場実習

3期の実習先は札幌駅直結の大型バラエティショップ。

時期がバレンタインの直前だったため、2号だけ実習の日程が2週間ほど前倒しになりました。

ここは2号の学校の卒業生も働いているそうで、みなさん優しく迎え入れてくださいました。

常に混雑しているお店のため、あまり目立たないよう紺色の上着を用意していただいたり、たくさんある商品を覚えられるようにPOPを作成したり、従業員の方々へおすすめ商品を取材してそれをレポートにまとめたりと、常にいろいろな工夫や配慮をしていただきました。

2週間という短い期間でしたが、レジ打ち(トレーニング用のレジは打たせていただいたみたいです)以外は一通りさせていただき、とても充実した実習になったと思います。

担当の方に、いつも笑顔でいる意味を教えていただき、それが2号の心に刺さったようで、それ以来表情がとても柔らかくなったと先生方もおっしゃっていました。

実は、この実習先からはとてもいい評価をいただいていたのですが(本人が希望するならぜひ来てほしいという、いわゆる内定と同じような評価でした)、本人はやはりカフェがいいということで、違う実習先を探すことになりました。

職業相談

いよいよ3年生。

3年生で一般就労を目指している生徒は、ハローワークへの登録が必要になります。

ハローワークの方が学校に何日か来ているので、指定された日に学校に行き、保護者と生徒、ハローワークの方と3人で相談しながら登録作業を進めていきます。

ここでも2号はカフェで働きたいという強い希望を伝えていました。

1期現場実習

3年生1期の現場実習先は札幌市郊外のカフェに決まりました。

ここは2年生の2期で実習に行ったカフェと同じB型事業所が運営している新しいカフェで、前回の実習先にいた方が3名ほどいらっしゃいました。

こちらのカフェは札幌市障がい者協働事業の制度を利用していて、障がいのある方もない方も対等な立場で働ける職場を目指しています。

今回の実習では2期の内容+食材の仕込みやPOP作成、店内の飾り付けなど、いろいろなことをさせていただきました。

また、隣接している福祉施設のイベントと実習日が重なっていたため、イベントのお手伝いもしていたようで、ちょうど巡回に伺ったときにはイベント用のからあげの仕込みをしていました。

今回の実習でも高評価をいただき、本人もこちらで働きたいとのことでしたので、2期の実習もこちらで進めていくことになりました。

ほぼ内定に近い状況なのですが、課題が3つほどでてきましたので、その課題に現在取り組んでいるところです。

  • 表情がまだ少しかたい
  • 一方的に話してしまう(お客様と会話のキャッチボールができると良い)
  • 説明するときに早口になってしまう

なかなか難しいとは思うのですが、本人も自覚できているので、少しずつ課題を克服してほしいなぁと思います。

最後に

おそらく2期の実習で就職先が決まると思います。

通勤がちょっと大変になりそうですが、2号が自分でここで働きたいと決めた場所ですのできっと大丈夫だと思っています。

2期の実習後にいいお知らせができますように。

スターサーバーからConoHa WINGに移転しました

サーバー更新のタイミングでこのブログのサーバーをスターサーバーからConoHa WINGに移転しました。目次

スポンサーリンク

きっかけは管理画面が重くなったこと

ブログを表示している分にはそんなに重く感じないんですが、管理画面が重くストレスが溜まるようになりました。

エックスサーバーに戻すという選択肢もあったのですが、簡単にサーバー移転ができると聞いてConoHa WINGに決めました。

スターサーバーとConoHa WINGの比較

スターサーバー(スタンダードプラン)ConoHa WING(ベーシックプラン)
最低利用期間3ヶ月なし
容量100GB(SSD)200GB(SSD)
月額400円~(36ヶ月契約・税抜)2円/時(1ヶ月最大1200円)
マルチドメイン無制限無制限
PHP5/7
MySQL20個80個
メールアカウント1000個無制限
独自SSL無料無料
WordPress高速動作
プラン変更上位プランのみ可能すべてのプランに変更可能
自動バックアップなし無料
初期費用1500円(税抜・2019.9.30まで無料)なし
無料おためし2週間なし(2019.7.31までは20日間)

優位な項目の文字を変えていますが、料金以外はConoHa WINGに軍配があがります。

スピード比較

スターサーバーとConoHa WINGのスピードを比較してみました。

画像をクリックで拡大します。

スターサーバー(スタンダードプラン)使用時

ConoHa WING(ベーシックプラン)使用時

GTmetrix(YSlow)ではあまり変化がない気がしますが、PageSpeed Insightsではかなり数値が上がっているのがわかるかと思います。

特に管理画面の表示が早くなり、ストレスがたまらなくなりました。

ConoHa WINGは移転もかんたん

ConoHa WINGにはWordPressかんたん移行という機能があり、簡単にサーバーの移転ができます。

テーマをCocoonに変更したのでカスタマイズやプラグインをまとめてみるよ

サーバー移転を機にテーマをCocoonに変更しました。CocoonSEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。wp-cocoon.com

以前、わいひらさんという方のSimplicityというテーマを使っていましたが、Cocoonも同じわいひらさん作のテーマです。目次

Cocoon+Seasonでプラグインやカスタマイズが最小限で済むよ

SANGO+PORIPUはとてもいいテーマなのですが、便利に使おうと思うとプラグインが増えていってしまうのが悩みでした。

また、内部リンクのデザインは好きなのですが、外部リンクを同じように表示しようとすると更にプラグインが増えてしまうというジレンマがあり、今回テーマを変える決心をしました。

Cocoonはスキンで簡単にデザインが変更できます

Cocoonに変えたきっかけはぽんひろさんのこのツイートがタイムラインに流れてきたから。

アイコン吹き出し付きボックスのカスタマイズ記事アップしました🐣

アイコン画像や吹き出し内容は自由に変更可能です!

WordPressテーマ問わずコピペで使えるようになっています。

「もし表示が崩れてる、うまくできない」などあれば連絡いただけると助かります🐥https://t.co/PUIaIYXbaY— ぽんひろ@ブログデザイナー (@ponhiroo) July 5, 2019

このツイートからぽんひろさんのサイトを見にいったときに、デザインがすごく好みで。

Cocoonでもこんなに可愛くできるんだと思ってすぐにCocoonに変更しました。

スキンはぽんひろさん作のSeason(シーズン)。

Spring、Summer、Autumn、Winterの4つのスキンが用意されているので、季節ごとにスキンを変えて行こうと思っています。

高等支援学校2年生の就職活動@就業体験+現場実習

2号の高等支援学校での生活も2年目に入り、本格的な就職活動が始まりました。

1年生のときはお試しでの実習でしたが、2年生からは少しずつ卒業後の進路希望にそった形態で現場実習が実施されます。高等支援学校の日常生活を少しだけ紹介します2号が高等支援学校に入学して1年がたちました。中学校の時とはガラリと生活が変わりどうなることかと思いましたが、…love-2nd.net目次

スポンサーリンク

進路指導の流れ

  • STEP.1進路懇談会(5月)2学年1期・2期・3期の現場実習について、卒業生の様子、進路情報などの説明がメインです。
  • STEP.21期現場実習(6月・一部)自宅・寄宿舎から職場へ単独で実習にいきます。(1~2週間)
  • STEP.3進路懇談会(9月)1期の現場実習の様子、2期現場実習の説明がメインです。
  • STEP.42期現場実習(9月・全員)自宅・寄宿舎・グループホームから福祉事業所・職場へ単独で実習にいきます。(2週間)
  • STEP.5進路懇談会(11月)2期現場実習の様子、進路選択にあたっての説明がメインです。
  • STEP.63期現場実習(1月末~2月・一部)自宅・寄宿舎から福祉事業所・職場へ単独で実習に行きます。(2週間)
    ※1期現場実習に行かなかった生徒が対象です。
  • STEP.7個別懇談(2月末)実習先開拓に向けた準備のため、進路指導調査をもとに保護者・本人・担任・進路指導教諭の4者で進路先を確認します。
    現場実習の評価や本人・保護者の意向を確認し、3学年での実習の方向性を検討していくことになります。

2学年の現場実習について

実習は3期に別れていて、1期・2期・3期のうち、1期と2期、もしくは2期と3期のどちらかで1人2回実習に行きます。

2号が所属している福祉サービス科は2年の後半から介護の資格取得を目指す「福祉グループ」と、カフェでの実践的な接客を学ぶ「サービスグループ」に別れて勉強します。

福祉グループは2月から介護の専門的な学習が入り、3期の実習と介護の座学の時期が重なるため、1期・2期で実習に行きます。

2号はサービスグループを選択しますので、1期は実習に行かずに2期・3期で実習に行くことになります。

1期の実習に行かなかった生徒について

1期は29名の生徒が実習に行きました。
実習場所はすべて一般企業でした。

クラスによっては1人しか残らなかったクラスもあるので、留守番している間は合同で他の学科の作業の体験をします。

2号は生活家庭科でポケットティッシュケースを作ったり、木工科で木べらを作らせてもらいました。

さっそく木べらを使いましたが、とても使いやすいです。

実際に学校祭や販売会などで販売しているものなので、クオリティがとても高いです。

生徒の半分が現場実習に行ってる期間、残った生徒たちはほかの学科の作業体験をしています。 2号は2日間木工科におじゃまして、6時間かけてこの木べらを作ったそうです。 めっちゃクオリティ高い! #特別支援学校

A post shared by さっちん (@musukosuhaha) on Jun 21, 2018 at 3:18am PDT

レーザーで名前を彫ってあるのですが個人情報ダダ漏れになってしまうので裏返しています。

ティッシュケースは写真を撮るのを忘れてしまいました。

2年ぶりのミシンや糸ノコを使った作業でいい息抜きになったんじゃないでしょうか。

就業体験について

1期の現場実習が終わると作業学習の一環として就業体験が始まります。

中学校のキャリア学習みたいなもので、地元の方の理解を深めるために地元の企業で3~5日ほどお仕事体験をします。

2号は3日間地元のファストフードでお仕事をしてきました。

朝早い時間帯で掃除がメインだったようですが、調理のお手伝いも少しさせてもらったようです。

実際に飲食店でお仕事するのは初めてだったので、現場実習のいい事前練習になったと思います。

2期の現場実習について

現場実習先について

2号の希望はカフェや飲食店での接客です。

一般就労を目指していますが、今回は一般企業ではなく就労継続支援B型の事業所が運営している軽食喫茶に決まりました。

就労継続支援B型とは、障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。
年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。事業所と雇用契約を結ばないため、賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます。

引用 就労継続支援B型とは?作業内容や工賃の額、対象者、利用手続きなどを解説します(2018年版) | LITALICO仕事ナビ

一般就労やA型事業所での就職がうまくいかなくてB型に移行する場合もあります。

雇用契約を結ばないため、工賃は最低賃金より少ないことが多いです。

2号が実習に行く事業所も工賃は1時間あたり370円とのことでした。就労継続支援B型とは?作業内容や工賃の額、対象者、利用手続きなどを解説します | LITALICO仕事ナビ就労継続支援B型は、年齢や体力などの面で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。作業の対価である工賃をもらいながら、自分のペースで働くことができます。B型事業所での具体的な作業内容や工賃の額、利用方法の流れなどを見ていきましょう。snabi.jp

作業の内容

喫茶業務・お弁当・飲み物の配達がメインです。ホール

  • 営業前の清掃
  • お客様のご案内
  • 配膳・下膳
  • ドリンクカウンター業務

厨房

  • 定食・お弁当の盛り付け
  • 食器の洗浄・後片付け
  • 調理補助
  • 厨房内の清掃
  • その他厨房で必要な業務

さっちん

上記の内容の他に、お弁当の販売や配達、お弁当用のシール・POP作成などの事務作業もあるそうです。

作業工賃は時間給で単価370円、希望者には350円を上限に昼食の提供があります。

B型事業所に決まった理由

  • カフェの接客での表情がかたいこと
  • 接客業を希望する生徒が他の学科にも多いため、一般企業の受け入れ先が少ないこと
  • B型事業所はある程度自分のペースで仕事ができるため、B型で自信をつけてからステップアップしてもいいのではないか

表情がかたいのは本人も自覚していて一番の課題になっています。

2年生全体の進路懇談のときに、接客業を目指すならB型まで視野に入れないと難しいと言われていたので、覚悟はしていました。

就職先は本人の希望を尊重してあげたいですが、今回の実習先は本人も納得しているようですのであたたかく見守ろうと思います。

事前面接

9月から実習が始まりますが、実習の前に事前面接があります。

まだ日程は決まっていませんが8月中旬から9月の上旬までの間に行われます。

保護者・生徒・進路担当の先生が現地に出向き面接をします。

服装

服装は生徒は制服指定、保護者は特に指定はないですがきちんとした格好で行ったほうが印象がいいと思います。

持ち物

  • メモ帳
  • 筆記用具

この2点は基本ですね。

確認すること

  • 出勤・退勤時間
  • 日課
  • 作業内容
  • 実習先での服装
  • 持ち物
  • 昼食(給食か弁当持参か)
  • 必要経費(支払い方法)
  • 実習中の担当者(連絡方法)

事前面接は実際に現場実習先まで通う練習も兼ねています。
そのため時間に余裕を持って出かけ、子どもと一緒に経路・停留所・乗車時刻・所要時間・料金などを確認する必要があります。

事前面接後は授業に間に合いそうであれば学校に戻り授業を受けます。

現場実習期間中について

持ち物

  • 交通費(福祉SAPICA・Kitaca)
  • 療育手帳
  • 作業用の服装(作業服・ジャージ・エプロンなど)
  • 実習日誌
  • 筆記用具
  • お弁当(必要なところのみ)

実習日誌とは作業内容・個人目標・その日の反省や保護者への連絡事項などが書かれているものです。
実習先との連携のためにも毎日もたせ、家庭でも毎日確認し記入する必要があります。

通所時の服装

基本は制服ですが、私服での通勤や仕事が許可されている場所もありますので事前面接時に確認が必要です。

私服の場合は清潔感があり、気温や天候に応じた服装を心がけるよう、家庭での配慮が必要になります。

これが苦手な子が多いです。

挨拶や経費の支払いについて

初日は生徒が不慣れなので、挨拶も兼ねて保護者が実習先まで同行します。

最終日もお礼を兼ねて実習先に伺い、経費の支払いが必要な場合はその時に支払います。

実習時にかかった交通費については、所定の書類で申請すれば後日戻ってきます。

保護者の訪問について

実習先の迷惑にならないよう、先生の巡回時に同行させてもらうか、最終日に様子を伺う程度がいいとのことです。

私はどうするか未定ですが、どちらにしても最終日には伺うのでその時がいいかなぁとは思っています。

最後に

2期の現場実習は9月なので、まだ実習場所が決まったばかりの段階です。

おそらく来月あたりに事前面接が入ると思うので、事前面接や実際の実習の様子などについては実習が終わったあとにまた別にエントリーを上げたいと思っています。

少しでも参考になれば幸いです。

SANGO+PORIPU+スターサーバーまとめ【後編】

現在はサーバーをConoHa WINGに移転し、テーマをCocoon+Season(シーズン)に変更しています。
詳細は下記のエントリーをご覧ください。テーマをCocoonに変更したのでカスタマイズやプラグインをまとめてみるよサーバー移転を機にテーマをCocoonに変更しました。以前、わいひらさんという方のSimplici…love-2nd.netスターサーバーからConoHa WINGに移転しましたサーバー更新のタイミングでこのブログのサーバーをスターサーバーからConoHa WINGに移転しました。きっか…love-2nd.net

前編ではカスタマイズを中心にまとめました。SANGO+PORIPU+スターサーバーまとめ【前編】現在このブログはSANGO+PORIPU+スターサーバーで運営しています。この組み合わせで運営しているブログを…love-2nd.net

後編ではこのブログで使っているプラグインをまとめています。

さっちん

このブログでは現在23個のプラグインが動いています。目次

スポンサーリンク

最初からインストールされているプラグイン

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグ…eastcoder.com

本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグイン。

さっちん

最初からインストールされていますので必ず有効化しましょう。

入力を支援してくれるプラグイン

Classic Editor

WordPress5.0から標準のエディタがGutenbergに変わってしまい、テキストモードが使えなくなってしまいました。
テキストモードを使いたい方はこのプラグインが必須です。

エディタについては下記エントリーが参考になります。SANGOで使用するエディタを選ぶWordPressでブログやWebメディアを作るときには「Gutenberg(新エディター)を使うか、クラシックエディター(旧エディター)」を使うか選ぶことになります。 目次Gutenberg(新エディター)SANGOで …saruwakakun.com

AddQuicktag

AddQuicktagAddQuicktag は HTML エディター・ビジュアルエディターへのクイックタグの追加を容易にします。ja.wordpress.org

HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。

All ShortCode of SANGO

SANGOのすべてのショートコードを視覚的にビジュアルエディタに挿入できるプラグイン。https://fwww.me/2018/06/23/all-shortcode-of-sango-release/fwww.me

こはるさんの記事がとてもわかりやすいです。SANGOがもっと便利に!「All ShortCode of SANGO」でショートコードを簡単に貼ろうこんにちは、こはるです!   弊ブログで愛用しているブログテーマ、SANGO。 ブログ界隈でもその美…blog.koharunote.com

SANGOサポーター

WordPressテーマ「SANGO」と「PORIPU」をさらに便利にしてくれるプラグイン。

こちらもこはるさんがわかりやすく説明してくださいました。プラグイン「SANGOサポーター」でSANGO&PORIPU;ユーザーのブログ効率がさらにアップするよ!こんにちは、こはるです! SANGO礁の皆さま、ブログを楽しんでいらっしゃいますか? さまざまなカスタマイズが…blog.koharunote.com

さっちん

SANGO特有のショートコードはAll ShortCode of SANGO、PORIPUの追加コードと参考リンクはSANGOサポーター、どちらにもないものはAddQuicktagを使っています。
AddQuicktagのタグが少なくなってエディタの見た目がスッキリしました。

ふきだしクリエーター

会話風の吹き出しを簡単に作成・呼び出しができます。
このブログでは親子の会話でLINE風アイコンをつかっています。ふきだしクリエーター動作条件 PHP 5.6.x 以上 WordPress 4.9.x 以上  store.kojikalog.com

もしものために備えるプラグイン

All-in-One WP Migration

All-in-One WP Migration1クリックでサイトを移動、転送、コピー、移行、バックアップします。すばやくて簡単、高い信頼性。ja.wordpress.org

すべてのブログデータを移行するツール。

1クリックでブログコンテンツをインポートまたはエクスポートします。

私はバックアップに使っています。

Edit Author Slug

Edit Author SlugAllows an admin (or capable user) to edit the author slug of a user, and change the author base.ja.wordpress.org

管理者(または資格のあるユーザー)がユーザーのauthor slugの編集やAuthor Baseの変更ができるプラグイン。

訪問者にユーザーIDが表示されるのを防いでくれるので、セキュリティ強化にもつながります。

ゆうこりんさんの記事がわかりやすいです。Edit Author SlugでワードプレスのユーザーIDを隠すyucorin.com

Invisible reCaptcha

Invisible reCaptcha for WordPressInvisible reCaptcha for WordPress plugin helps you to protect your sites against bad spam bots using the new Invisible reCaptcha by Google.ja.wordpress.org

Googleの新しいInvisible reCaptchaとWordPressサイトを統合する非常に強力なプラグイン。

ゆうこりんさんの記事を参考に設定していたのですが、該当の記事がなくなってしまいました。

SEO対策のためのプラグイン

Broken Link Checker

Broken Link Checker投稿や固定ページなどすべてのコンテンツについて、SEO 改善のためにリンク切れや消えた画像をチェックします。問題のあるリンクを発見すると通知します。ja.wordpress.org

壊れたリンクや存在しない画像がないかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知してくれます。

Google XML Sitemaps

Google XML SitemapsThis plugin will improve SEO by helping search enginess better index your site using sitemaps.ja.wordpress.org

Google、Bing、Yahooなどの検索エンジンがサイトのインデックスを作成するためのXMLサイトマップを作成し、送信してくれるプラグイン。

サルワカさんの記事がわかりやすいです。【WordPress】サイトマップ作成からSearch Console登録までの全手順WordPressでプラグイン「Google XML Sitemaps」を使ってサイトマップを作り、Search Consoleに登録する手順を1つずつ解説しました。saruwakakun.com

Redirection

RedirectionManage 301 redirections, keep track of 404 errors, and improve your site, with no knowledge of Apache or Nginx needed.ja.wordpress.org

301のリダイレクトを簡単に設定し、管理してくれるプラグイン。

正規表現が使えるので、パーマリンクを変更したときにも使えます。

私ははてなからの引き継ぎがうまく行かなかったものと、パーマリンク変更後のリダイレクトのために使用しています。

パーマリンク変更の際はもぐさんの記事がとても参考になりました。ドメイン移転やパーマリンク変更にはWordPressプラグイン『Redirection』がオススメ!ブログやWebサイトのドメイン移転やURL変更の際には、301リダイレクトの設定が必要になります。WordPressで運用している場合には、『Redirection』という便利なプラグインがありますので、このプラグインを使った際の設定項目の解説や設定サンプルをご紹介しています。jikitourai.net

高速化のためのプラグイン

EWWW Image Optimizer

EWWW Image OptimizerSmaller Images, Faster Sites, Happier Visitors. Comprehensive image optimization that doesn’t require a degree in rocket science.ja.wordpress.org

WordPress内の画像のファイルサイズを縮小してくれます。

いつもはTinyPNGでファイルサイズを縮小してからアップロードしていますが、忘れたときでもこのプラグインが自動で縮小してくれるので保険で入れています。EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方を完全マスター【2017年版】「EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方を知りたい…」という方のために今回は「EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方を完全マスター」というテーマでお話していきます。nakaeshogo.com

Optimize Database after Deleting Revisions

Optimize Database after Deleting Revisions本プラグインは1クリック WordPress データベース最適化ツールです。ja.wordpress.org

たまったリビジョンを削除したりデータベースを最適化してくれるプラグイン。

いわしさんの記事を参考に1週間に1度自動で最適化する設定にしています。WordPressのリビジョンとデータベースを最適化 Optimize Database after Deleting Revisionsの設定と使い方WordPressのリビジョン削除や保存数などの管理はもちろん、データベースまで最適化してくれるという三拍子揃ったWordPressリビジョン管理プラグイン、Optimize Database after Deleting Revisionsを紹介します。wind-mill.co.jp

WP Fastest Cache + WP Fastest Cache Premium

WP Fastest Cache最もシンプルで速いWP キャッシュシステムja.wordpress.org

最もシンプルで速いWPキャッシュプラグイン。

このサイトの設定はこんな感じです。

下から3つ目にチェックを入れていないのはカスタマイザーに同じ設定があるからです。

わいひらさんのエントリーが参考になりました。初心者にも扱いやすいWordPressキャシュプラグイン「WP Fastest Cache」の使い方Wordpressのページキャッシュプラグインの導入としては、最も入りやすいかと思われる「WP Fastest Cache」プラグインのインストール方法や、設定方法の紹介です。nelog.jpモバイルキャッシュ生成が可能なWPプラグイン「WP Fastest Cache 有料版」の登録と使い方「WP Fastest Cache Premium」に登録して、ファイルをダウンロードし、インストールする方法の紹介です。主に、Wordpressのモバイル向けページキャッシュを生成したい場合に、購入すると良いかと思います。nelog.jp

商品リンクを簡単に作成できるプラグイン

Rinker+Rinker Fanbox用プラグイン

商品リンクの管理を楽にしてくれるプラグイン。
Fanbox会員限定で機能を拡張できます。商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイトRinkerはProduct Advertising API を利用しています。2019年1月16日2019年1月23日よりAPIの規約が変更され、30日以上売上がない場合APIの利用ができなくなる可能性があります。詳しoyakosodate.com

ゆうこりんさんの記事を参考に設定しました。Rinker(リンカー)が便利!導入と使い方を解説するよyucorin.com

その他のプラグイン

Code Snippets

functions.phpのコードを管理できるプラグイン。

このプラグインを導入すると、テーマのアップデートのたびにfunctions.phpを書き換える必要がなくなります。

また、コードを項目ごとに追加できるので、機能のONOFFが簡単にできて便利です。

使い方は下記のエントリーが参考になります。Code Snippets – functions.phpのコードを管理できるWordPressプラグイン | ネタワンCode Snippetsは、WordPressテーマの関数を定義する「functions.php」のPHPコードを管理できるプラグインです。 通常の場合は、「functions.php」にPHPコードを直接記述しますが …netaone.com

Contact Form 7

Contact Form 7お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。ja.wordpress.org

シンプルなお問い合わせフォームを作成できるプラグイン。

フォームとメールの内容を簡単なマークアップで柔軟にカスタマイズでき、複数管理も可能です。

Easy Table of Contents

自動的に目次を生成してくれるプラグイン。

TOC+が3年以上アップデートしておらず使い続けるのが不安なのと、Easy Table of ContentsでもいままでのSANGOと同じデザインにすることが可能になったため、乗り換えました。

カスタマイズガイドを参考に設定しましょう。SANGOでEasy Table of Contentsの目次を表示するSANGOではこれまで目次プラグインとして「Table of Contents Plus(TOC+)」に対応していました。しかし、TOC+は3年以上アップデートされておらず、WordPressとの互換性やセキュリティの問 …saruwakakun.com

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Posts高度にカスタマイズ可能で、使いやすい投稿ウィジェットです。ja.wordpress.org

人気の記事ををサイト上に表示してくれるプラグイン。

PORIPUには同じカテゴリーの人気記事を簡単に表示できるウィジェットも用意されています。

Widget Logic

Widget LogicWidget Logic lets you control on which pages widgets appear using WP’s conditional tags.ja.wordpress.org

条件分岐タグでウィジェットをコントロールするプラグイン。

主に広告の表示をコントロールするのに使っています。便利なWordPressの条件分岐16パターン:カスタマイズで活躍するものを厳選!WordPressのカスタマイズで便利な「条件分岐タグ」とその書き方をまとめて紹介します。ホーム、カテゴリー、タグ、モバイル…などの条件により、表示を切り替えることができます。saruwakakun.com

最後にSANGO・PORIPUユーザー向けのおまけ

PORIPUの隠し要素

PORIPUにはいくつか隠し要素があります。

サイドバーのスポンサーリンク

実はマサオカブログで紹介されていたらしいのですが、PORIPUの公式サイトでアナウンスされていなかったので見つけたときには嬉しかったです。

PORIPU公式サイトで紹介してない隠れ要素を
さっちんさん(@musukosuhaha )に見つけてもらいました!
嬉しかったので紹介します!
コレで画像のようになります!

pic.twitter.com/hfKPBza4fT— PORIPU(ポリプ)公式アカウント (@Poripu_wp) June 21, 2018

PORIPUのテーマのサムネイル

ぽりぷちゃんのテーマをアップロードしたら影が出る仕様…本当にかわいい(*ฅˊᵕˋฅ*)♡
早速、記事にも追記したよ(◍•ᴗ•◍)https://t.co/N5sc48lnFD pic.twitter.com/JrQ4urXqrU— りんご (@ringox365) June 26, 2018

サムネイルを見るとぽりぷちゃんの影がうっすらと見えます。

これは気づきませんでした。

SANGO・PORIPUユーザーリンク集

りんごさんとくまさんがSANGO・PORIPUユーザーのリンク集を作ってくださいました。

同じテーマを使っていてもぜんぜん違うので巡回するのが楽しいです。

エックスサーバーからスターサーバーに移転しました

現在はサーバーをConoHa WINGに移転し、テーマをCocoon+Season(シーズン)に変更しています。
詳細は下記のエントリーをご覧ください。テーマをCocoonに変更したのでカスタマイズやプラグインをまとめてみるよサーバー移転を機にテーマをCocoonに変更しました。以前、わいひらさんという方のSimplici…love-2nd.netスターサーバーからConoHa WINGに移転しましたサーバー更新のタイミングでこのブログのサーバーをスターサーバーからConoHa WINGに移転しました。きっか…love-2nd.net

先日このブログをスターサーバーに移転しました。

結論からいうと費用をあまりかけないでWordPressを運用したい人にはオススメできるサーバーです。

スターサーバーでも頑張ればこれくらいの数値が出ます。 プラグインはこの時点で20個です。←結局増えてしまったw

スターサーバーでも頑張ればやれるよシリーズ。 この数値、実はKUSANAGI for ConoHaを使ってたときよりよかったりします。 続きはブログで。

A post shared by さっちん (@musukosuhaha) on Jun 25, 2018 at 11:45pm PDT目次

スポンサーリンク

スターサーバーの特徴

私が契約したのはスターサーバーのスタンダードプランです。
6ヶ月以上の契約で月500円(税抜)で利用できます。スターサーバー(スタンダードプラン)

  • 初期費用:1500円
  • 月額料金:500円~(6ヶ月以上・税抜)
  • 無料お試し:14日間
  • 容量:SSD100GB
  • 仮想CPU:3コア
  • Webサーバー:Nginx
  • PHP5/7(7.1.x / 7.0.x):○
  • MySQL:20個
  • マルチドメイン:無制限
  • メールアドレス:1000個
  • データ転送量目安:300GB/月(10GB/日?)
  • 独自SSL:無料(Let’s Encrypt)
  • プラン変更:即時(上位プランのみ)
  • WordPress簡単インストール:あり

さっちん

文字の色が違う箇所がエックスサーバーより優位な点です。

サーバー移転の前にバックアップを取ろう

今回の移転のきっかけはサーバートラブルでしたので(詳細は後述)、バックアップファイルがなかったらこのブログは消えていた可能性があります。

できればアックアップの方法は1つだけではなく2つ以上用意しておいた方がいいです。
私は2つの方法でバックアップを取っています。

All-in-One WP Migrationを使う方法

移転元と移転先の両方でAll-in-One WP Migrationが使えるならこの方法が一番楽です。
すべてのブログデータを簡単にインポート・エクスポートができます。

  • STEP.1プラグインのインストール設定→プラグイン→新規追加→「All-in-One WP Migration」と入力して検索→今すぐインストール→有効化
  • STEP.2移転元のデータをエクスポートサイドバーのAll-in-One WP Migrationを選択→エクスポート→エクスポート先をクリック→ファイルを選択→DOWNLOAD→CLOSE

バックアップはこれだけです。

プラグインを使わない方法

WordPressでバックアップを取る4つの方法(初心者向け)WordPressでバックアップを取る方法をパターン別にまとめました。「テーマのカスタマイズ時」「プラグイン更新時」「定期的な自動バックアップ」「今すぐデータを保存する方法」など。saruwakakun.com

ほぼ上記のやり方と同じなのですが、データベースはプラグインを使わずにphpMyAdminを使ってエクスポートしています。

  • STEP.1phpMyAdminにログイン
  • STEP.2WordPressに使用しているデータベースを選択
  • STEP.3データのエクスポートエクスポートを選択→何も変更せずそのまま実行→保存

スターサーバーに申し込もう

さっちん

2019.9.30 18:00までにスターサーバーに新規申し込みをすると、初期設定費用が無料でお申込みできます。
申し込むなら今がチャンス!

スターサーバーでやること

スターサーバーにはわかりやすいマニュアルが用意されているので、基本的にはマニュアルを見ながら作業すれば問題ないです。スタンダードプランのマニュアル | レンタルサーバー【スターサーバー】レンタルサーバー「スターサーバー」のご利用マニュアル | スタンダードプランのマニュアル一覧です。各種手続きの方法や管理ツールの使い方、メールソフト・FTPソフトの設定方法などについて説明しています。www.star.ne.jp

  • STEP.1ネットオウルに会員登録するネットオウル /新規会員登録
  • STEP.2無料お試しに申し込むお申し込み方法 | レンタルサーバー【スターサーバー】
  • STEP.3独自ドメインを設定する
    このサイトのドメインはエックスドメインで契約しているため、他社管理ドメインの設定手順を参考に設定しました。移転元のサイトが見れずWeb認証が使えなかったため、今回はWhois認証で手続きしました。Whois認証による独自ドメイン設定手順 | レンタルサーバー【スターサーバー】マニュアルには実際に独自ドメインが使えるようになるまで数時間から2日程度時間がかかるとの記載がありましたが、実際には1時間かからずにドメインが使えるようになりました。
  • STEP.4無料独自SSLを設定するWebサイトの常時SSL化も同時に行います。無料独自SSL設定ガイド | レンタルサーバー【スターサーバー】Webサイトの常時SSL化 | レンタルサーバー【スターサーバー】SSL設定をしてから実際にサイトがSSL化されるまで時間がかかるのでSSL化されるまで待ちます。
    今回は2~3時間かかった気がします。
  • STEP.5データベース設定SSL化が完了したらいよいよWordPressがインストールできるようにデータベースの設定をします。
    移転元と移転先でユーザー設定をできる限り合わせておくと何かと楽ですよ。データベースの設定 | レンタルサーバー【スターサーバー】
  • STEP.6WordPressのインストールスターサーバーは簡単インストールの機能が使えるので新規にインストールします。WordPressのインストール方法(簡単インストール) | レンタルサーバー【スターサーバー】インストールが無事に終わったらサイトのURLをhttps://に変更→All-in-One WP Migrationをインストール→エクスポートしたファイルをインポート→無事にブログが表示されたら移転完了です。お疲れ様でした!

…と通常ならここで移転作業は終わりなのですが、今回はここで終わりではありませんでした。

ConoHaでのトラブルが今回の移転の理由でした

エックスサーバーに不満はまったくなかったんですが、ふとConoHa+KUSANAGIでWordPressを使ってみたくなり、1ヶ月ほどConoHaで運営していました。

最初から問題がいくつかありましてConoHaに移転してからのトラブル

  • Let’s Encryptの週上限にひっかかりSSL化に失敗。サイトが表示されなくなった(一旦エックスサーバーに戻す)。
  • リライト中に突然サイトが表示されなくなる。
  • バックアップから元に戻したが、以前設定していた追加cssが消しても消してもゾンビのようによみがえる。

今まで15年近くブログを運営してきましたが、追加cssのゾンビ現象は経験がなく対処方法もわかりません。
ConoHaは基本的に黒い画面にコマンドを入力しないといけないので、復旧できたとしても時間がかかってしまいます。

ConoHa+KUSANAGIは表示スピードが早いといわれていますが、体感スピードはエックスサーバーで運営したときとあまり変わらずConoHaで運営するメリットがあまり感じられませんでした。

メンテナンスに時間を取られるデメリットの方が大きくなってしまい、今回サーバー移転を決意しました。

追加cssのゾンビ状態を解消するためにやったこと

このブログはエントリーが少ないので、とても地道な作業で元に戻しました。

標準の機能でエントリーと個別ページのみエクスポート

手元にはブログを丸ごとバックアップしたものしかないため、そのまま戻してもゾンビは解消されません。
標準の機能ですべてエクスポート→インポートでも同じ状況でした。

エントリーと個別ページだけインポートして、画像はバックアップファイルから必要なものだけアップロードして貼り直し、
テーマとプラグインも必要なものだけインストールしました。

テーマやプラグインはすべて設定し直したのでいろいろ見直しができましたし、画像を貼り直すついでに商品リンクをカエレバから別のプラグインのショートコードに貼り替えたので見た目もスッキリしました。

戻すのに2日ほど時間がかかってしまいましたが、ゾンビ現象はすっかりなくなりました。
PORIPUのアップデートを楽にするために追加cssを使っていましたが、またゾンビ現象が起きても嫌なので子テーマのcssに戻しています。

最後に

サイト復旧までに時間がかかりましたが、移転後は今のところトラブルもなくてホッとしています。

エックスサーバーではなく今回スターサーバーにしたのにはいくつか理由があります。スターサーバーに決めた理由

  • はてなブログに移る前はミニサーバーユーザーだった
  • エックスサーバーから移転するときにドメインをエックスサーバーからエックスドメインに移管した
  • 維持費がエックスサーバーの約半額
  • あまのじゃくな性格なので情報が溢れてるエックスサーバーやmixhostではなく、情報が少ないスターサーバーで人柱になろうと思った

要約するとあまのじゃくなので人があまり使っていなさそうなサーバーにしたかったってことです。

最初はちょっと引っかかりがあったり、エックスサーバーでできていたことがうまく行かずにちょっと苦戦したんですが、プラグインでどうにかなるので今のところは不満はありません。

現在このブログで導入しているものや設定については別エントリーを上げていますので、参考にしていただければ幸いです。

SANGO+PORIPU+スターサーバーまとめ【前編】

現在このブログはSANGO+PORIPU+スターサーバーで運営しています。

この組み合わせで運営しているブログをなかなか見かけないため、現在私がこのブログでどんなことをしているかまとめてみました。

これから同じようにSANGO+PORIPU+スターサーバーでの運営を検討している方の参考になれば幸いです。現在はサーバーをConoHa WINGに移転し、テーマをCocoon+Season(シーズン)に変更しています。
詳細は下記のエントリーをご覧ください。テーマをCocoonに変更したのでカスタマイズやプラグインをまとめてみるよサーバー移転を機にテーマをCocoonに変更しました。以前、わいひらさんという方のSimplici…love-2nd.netスターサーバーからConoHa WINGに移転しましたサーバー更新のタイミングでこのブログのサーバーをスターサーバーからConoHa WINGに移転しました。きっか…love-2nd.net目次

スポンサーリンク

このブログの環境

  • サーバー:スターサーバー(スタンダードプラン)
  • ドメイン:エックスドメイン
  • テーマ:SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマ
  • 子テーマ:PORIPUtears
  • PHPバージョン:7.1.4

SANGO・PORIPU・スターサーバーについては下記エントリーでそれぞれ紹介しています。テーマをSTORKからSANGOに変えたのでカスタマイズやプラグインをまとめてみたよブログのテーマをSTORKからSANGOに変えました。STORKはとってもいいテーマだと思いますし、今まで特に…love-2nd.netPORIPUはかゆいところに手が届くSANGO公認の子テーマですPORIPUというSANGO公認の子テーマがリリースされました。子テーマをリリースしたのはSANGOのカスタマ…love-2nd.netエックスサーバーからスターサーバーに移転しました先日このブログをスターサーバーに移転しました。結論からいうと費用をあまりかけないでWordPr…love-2nd.net

functions.phpに追記しているもの

私がfunctions.phpに追記したものは下記の5つです。

コンテンツ内の非SSLのURLを表示前にSSL化する

WordPressサイトの内部リンクSSL対応(HTTPS化)をコードコピペでちょっと楽にする方法WordpressサイトをHTTPS化した時に必要となる内部リンクURLや、画像・iframeの手軽なSSL対応方法の紹介です。Wordpressで、the_contentをフックしてコンテンツ表示前に置換して表示させる方法です。nelog.jp

上記エントリーで紹介されているコードで、コンテンツ表示前に下記の処理をを行っています。

  • 内部リンクURLのSSL化
  • Amazonアソシエイト画像のSSL化
  • バリューコマース画像(インプレッション画像)のSSL化
  • もしもアフィリエイト画像(インプレッション画像)のSSL化
  • A8.net画像(インプレッション画像)のSSL化
  • アクセストレード画像(インプレッション画像)のSSL化
  • 古いはてなブログカードの iframe URLのSSL化

とりあえず、これだけはデータベースの置換作業を行わなくてもSSL化表示されるようにしてみました。

引用WordPressサイトの内部リンクSSL対応(HTTPS化)をコードコピペでちょっと楽にする方法

さらに

  • アプリーチのSSL化
  • 楽天アフィリエイトのSSL化
  • 価格.comのSSL化
  • カエレバのSSL化

を追記しています。

追記した4つはコードの貼り替えによっておそらく不要になっていると思うのですが、保険でそのままにしています。

アフィリエイトリンクを改変せずにボタンを使う

アフィリエイトのリンクをボタンにするために、下記エントリーを参考にコードを追記しています。【SANGO】アフィリエイトリンクを改変せずにボタンを使う方法SANGOにはたくさんの種類のボタンが用意されています。これらのボタンは、リンクタグに対して、クラス名を追加することで装飾が施されています。 しかし、一部のアフィリエイトサービスではリンクタグの改変が禁止されている場合が …saruwakakun.com

Contact Form 7のCSSとJavaScriptの出力を制御する

Contact Form 7はすべてのページでCSSとJavaScriptを読み込もうとします。

サイトが重くなる原因にもなりますので、コンタクトフォームのページのみCSSとJavaScriptを読み込むよう制御しています。Contact Form 7のCSSデザインとカスタマイズ方法WordPress人気プラグイン「Contact Form 7」の基本的な設定方法と、スパム対策・プレースホルダー設定などのカスタマイズ、CSSデザインを解説。ブログのスタイルに合わせて、かっこいい問い合わせフォームを作ってみましょう。naifix.com

この記事を書いた人にAmazon欲しいものリストのアイコンを追加する

下記エントリーを参考に、Amazon欲しいものリストのアイコンを表示させるためのコードを追記しています。
楽天ROOMのアイコンの追加も可能です。https://cubkitson.net/blog/sango-wishlist-room2/cubkitson.net

Googleのスマホ版で検索したときにアイキャッチの画像を表示させる

下記エントリーのコードを追記すると、検索結果にアイキャッチの画像が表示されたりされなかったりするそうです。【WordPress】Googleスマホ検索結果にサムネイル(アイキャッチ)画像を出す方法(コピペでOK)Googleのスマホの検索結果に記事のサムネイル(アイキャッチ)画像を出す方法を紹介しています。コピペで簡単に導入できるので、このカスタマイズで集客効果を高めましょう。shikamori-p.com

style.cssに追記したもの

私がstyle.cssに追記したものを紹介します。

見出しのカスタマイズ

h2・h3・h4の見た目を変える

SANGOでデフォルトの見出しを変える方法SANGOではデフォルトの見出しは以下のようになっています。 目次見出し2(h2)見出し3(h3)デフォルトの見出しのデザインを変えてみよう見出しデザインを探そうセレクタを修正保存してキャッシュを削除無事反映された!色を …saruwakakun.com

現在はサルワカさんのサイトで紹介されている見出しを参考に変更しています。

h3のタテ線はもともと指定されているものを活かしています。CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選h1〜h6タグの美しくおしゃれなデザインサンプルをたくさん紹介します。どれもコピペで使うことができます。saruwakakun.com

上部に見出しを追従させる

SANGOサポーター標準の機能ですが、アイコンを肉球にしたり、PCとスマホで表示を変えたりしています。SANGOサポーターの使い方【こじかWPプラグイン】インストール方法 プラグインを入手したら、まずはWordPressにインストールして有効化しましょう。 インストール手順はこちらの記事で紹介しています。 設定ページ インストールが完了すると、WordPressの管理メニ …kojikalog.com【SANGOを自分でカスタマイズ】上に表示される目次をスマホとPCで切り替えるWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回は追尾型の目次をカスタマイズした方法について解説します。for-men.jp

おすすめ記事のPICKUPラベルを非表示にする

PORIPU公式サイトのよくある質問に記載されているものです。よくある質問PORIPUは正常な状態のSANGOをベースに作成された子テーマです。 親テーマにて自作されたカスタマイズを一…oldno07.com

記事ページの更新マークに丸い背景をつける

同様に投稿日・読了時間にも丸い背景を付けています。記事ページの更新マークに丸い背景をつけるWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回は更新マークに丸い背景を追加した方法について解説します。for-men.jp

目次のデザインを変える

目次のプラグインをTOC+からEasy Table of Contentsに変更しました。
目次の開閉ができませんが、きちんと設定すればTOC+と同じようなデザインにできますよ。
右下にちょこんと猫がいるのがお気に入りです。SANGOでEasy Table of Contentsの目次を表示するSANGOではこれまで目次プラグインとして「Table of Contents Plus(TOC+)」に対応していました。しかし、TOC+は3年以上アップデートされておらず、WordPressとの互換性やセキュリティの問 …saruwakakun.com目次部分にオリジナル画像を挿入してみたWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回は目次にさり気なく画像をプラスした方法について解説します。for-men.jp

追尾型目次にスクロールバーをつける

追尾型目次をスクロールできるようにします。【SANGOを自分でカスタマイズ】PCの追尾型目次をカスタマイズしてみたWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回はPCで閲覧したときにサイドバーにある目次をスクロールに変更した方法について解説します。for-men.jp

ふきだしBOXや注釈用ふきだしの色を変更する

デフォルトカラーが微妙に合わないため、カスタムの色をメインカラーに合わせています。追加タグのコード一覧ふきだし 追加CSSデザインをまとめます。PORIPUならコードを貼るだけでOKです。 投稿画面のテキストエデ…oldno07.com

PORIPUtearsの下に出る吹き出しの名前の位置を変更する

名前の位置をアイコンの下ではなく横に変更しました。下に出る吹き出しの名前の位置とかを変更する(PORIPUtearsユーザー限定)WordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。この記事ではPORIPUtearsの下に出る吹き出しをカスタマイズした方法について解説します。for-men.jp

吹き出しクリエイターと他のふきだしのアイコンの大きさを合わせる

吹き出しクリエイターのアイコンのほうが小さいため、もともと使っているふきだしのアイコンに大きさを合わせました。
このブログでは親子の会話でLINE風のふきだしをよく使っています。ふきだしクリエーター動作条件 PHP 5.6.x 以上 WordPress 4.9.x 以上  store.kojikalog.comプラグインの吹き出しクリエイターを使ってみたら最高だったWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回はSANGOの吹き出しを作るプラグイン「吹き出しクリエイター」をちょこっとだけカスタマイズした方法について解説します。for-men.jp

引用時の見た目を変える

引用時のイタリック体をノーマルに

イタリック体が好きではないのでノーマルに変えています。

/* citeの字体をノーマルに */
cite {
    font-style: normal;
}

ラベルの色を変える

Simplicityのときから使っている引用と書かれたラベルの色をサイトカラーに合わせて変更しました。

/* ラベル */
.sankou {
    position: relative;
    margin: 0 10px 0 3px;
    padding: 3px 5px;
    color: #ffffff;
    background: #6f6f6f;
    font-weight: bold;
    font-size: 0.7em;
}
.sankou:before{
    margin: 0 3px 0 0;
    content: \f00c;
    font-family: FontAwesome;
    color: #ffffff;
}

内部リンクのブログカードに続きを読むを追加する

続きを読むがあるだけでデザインが引き締まる気がします。【SANGO】ブログカードに「続きを読む」を追加するカスタマイズSANGOのショートカードで生成できる「ブログカード」はおしゃれですが、リンクであることがユーザーに伝わりにくいという問題があります。そこで、ブログカードに「続きを読む」という言葉をたして、視認性をアップさせました。ついでに、影をつけて浮いsetsuyaku-rich.com

アフィリエイトリンクをボタンにする

ボタンを表示するためにcssを追記します。【SANGO】アフィリエイトリンクを改変せずにボタンを使う方法SANGOにはたくさんの種類のボタンが用意されています。これらのボタンは、リンクタグに対して、クラス名を追加することで装飾が施されています。 しかし、一部のアフィリエイトサービスではリンクタグの改変が禁止されている場合が …saruwakakun.com

コメント欄の見た目を変更

コメント欄のイタリック体をノーマルに

引用でもそうなんですが、イタリック体が好きではないのでその都度ノーマルに変えています(引用の字体もノーマルに変更しています)。

/* コメント欄の字体をnormalに */
.logged-in-as {
    margin: 0;
    font-style: normal;
}

コメントの送信ボタンを左寄せにする

スパム対策に入れたInvisible reCAPTCHAのアイコン表示位置と合わせるために、左寄せに変更しました。

/* コメントフォームの送信ボタンを左寄せに */
.form-submit {
    text-align: left;
}

コメント欄やウィジェットタイトルのアイコンを変える

ほかのアイコンも同じ方法で応用すれば簡単に変更できますよ。

この記事を書いた人に欲しいものリストのアイコンを追加する

ウィジェットタイトル前のアイコンを変更or消す方法SANGOでは「一部のウィジェットのタイトル前」にアイコンが表示されるようになっています。このアイコンにはFontAwesomeというWebフォントを使っています。 今回は、このアイコンを「変更したり」「消したり」「(も …saruwakakun.com

アイコンを表示するためにcssを追記します。https://cubkitson.net/blog/sango-wishlist-room2/cubkitson.net

サイドバーのプロフィール画像の調整

現在のプロフィールアイコンを透過.pngで作っていただいたので、以前からやってみたかったゆうこりんさんのカスタマイズをそのまま取り入れました。プロフィール画像サイズを変更、枠線を消す方法【SANGO】yucorin.com

サイドバーのSNSボタンを横長2列にする

プロフィールの下にあるボタンをカスタマイズしています。【SANGOを自分でカスタマイズ】SNSボタンを横長2列にしてみたWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回はプロフィール部分のSNSボタンをちょっとオシャレにカスタマイズした方法について解説します。for-men.jp

スマホにフッター固定の丸いシェアボタンを設置する

メニューボタンの横にシェアボタンを設置してみました。
色や透明度を少し変えています。【SANGO】スマホフッター固定の丸いシェアボタンを設置するこのページでは、SANGOのフッター固定メニューをシンプルに丸い「メニュー」と「シェアボタン」だけにするカスタマイズを紹介しています。 最近はSNSなどでシェアするため、ユーザーがシェアボタンを利用することが多くなってい …shikamori-p.com

スマホにフッター固定の目次へ飛ぶボタンを設置する

ずっといる目次へGOボタン目次へ戻ることができるボタンをつくりました。今回はスマホ表示の時に固定で出てくるようにしています。for-men.jp

メニューボタンを消して目次へ飛ぶボタンを設置したかったんですが、なぜかメニューを消すとトップへ戻るボタンが復活してしまうため、
諦めてメニューの上に設置しました。
謎のL字になってるのはそのためです。
少しアレンジしています。

スマホのフッター固定メニューをシンプルに

上2つの固定メニューを追加したためシンプルではなくなってしまいましたが、丸いのは可愛くてよきです。【SANGOを自分でカスタマイズ】モバイル用フッター固定メニューをシンプルにするWordPressテーマSANGOのちょっとしたカスタマイズを紹介します。今回はスマホの固定フッターをシンプルにカスタマイズした方法について解説します。for-men.jp

コンタクトフォームの送信ボタンを左寄せにする

コメント欄と同じ理由でコンタクトフォームの送信ボタンも左寄せにしています。
なぜかtext-align: left;でうまく行かなかったのでゴリゴリに調整しました。

/* コンタクトフォームの送信ボタンを左寄せに */
.wpcf7 input[type="submit"]{
  margin: 0em 0em 0em 0em;
  padding:.5em 8em;
}

Rinkerのデザインをマクリンさんverにする

スマホでみたときの見た目が好みだったので変更しました。【ブログ月100万円の稼ぎ方】凡人でもそれなりの結果を出すための物販記事戦略ブログ開始2年にして月100万円以上の確定収益に到達しました。しかもその収益のほとんどは、Amazon・楽天などの物販アフィリエイトによるものです。当ブログ【マクリン】では、ブログで収益をあげたい人のご参考になればと思い、僕が行った具体的な手法・戦略・稼ぎ方を書き残していきます。makuring.com

アプリーチ新コードの見た目を他の商品リンクの見た目に合わせる

サーバーを移転するまで気づかなかったのですが、アプリーチでリンクを作る際、新コードと旧コードの2つのコードが表示されるようになりました。

PORIPUには旧コードのcssは記載されているのですが、新コードのcssはありません。

新コードの方がコードがスッキリしていて好きなので、新コードの見た目も他の商品リンクの見た目に合わせてみました。

ひつじさんが配布しているデザインパターン3のcssを参考に、ボーダーの部分のみborder: double 4px #dbdbdb;に変更しています。【コピペで完成】アプリーチのデザインCSS配布!全7種類用意したのでお好みをどうぞ|ひつじアフィリエイトここでは「アプリーチ」のデザインCSSを無料配布しています! アプリーチってめちゃくちゃ便利なんですが、デフォルトデザイhituji-affiliate.com

くまさんのFANBOXで支援している人限定公開のカスタマイズ

くまさんのFANBOXでは支援者限定でいろんなカスタマイズを公開してくれています。
このブログでは下記のカスタマイズを導入しています。

  • SANGO-見出しにジャンプしたときに上部固定見出しとh2を被らないようにする
  • SANGO – 手順ボックス
  • SANGO – 引用のデザイン
  • SANGO – 外部リンク 色違いなど
  • SANGO-ページャーを四角に(元は丸)
  • SANGO – Instagramボタン
  • SANGO – シェア時の背景を変更

さっちん

くまさんを応援したい方は下の応援ページをチェックしてねSupport for-menありがとうのページ。for-men.jp

.htaccessに追記したもの

2つ追記しています。

常時SSL化に必要なコード

スターサーバーのマニュアルに記載されている下記コードを一番上に貼り付けています。

<ifModule mod_expires.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

ブラウザキャッシュの設定

下記エントリーのコードをそのまま.htaccessの一番最後に追記しています。